カップに卵を産んでしまったごくう |
自分の栄養を卵に分け与える為にかなり体力を消費する。
あまり産み続けると寿命も短くなると獣医さんに言われたこともある。
それに、卵づまりの可能性もあり、詰まった場合すぐに病院で卵を取り出してもらわないと、
命に係わることになる。
野生のインコはそうそう卵を産んだりしない。
安全な場所で、温かい時期に、これなら子育てできるわとインコが思った時だけ産卵する。
しかし、室内で年中快適な空間で生活しているインコは、
いつでも卵を産めるわと、きっかけさえあればすぐに卵を産んでしまう。
だから、卵をなるべく産ませないように努力するのだけれど、
どうしても卵をいくつかは産んでしまう。
ひとつ産んでしまえば、セキセイインコは自分が抱えきれなくなるまで卵を産もうとするので、
途中でやめさせることもできなくなる。
途中で卵を取り上げたりすれば、無くなった分を補充するようにまた一つ産んでしまう。
しかたないので、この産卵モードに入ったら、卵を産まさないようにするのは諦めて、
逆に卵をしっかり産めるように、環境を整えてあげるようにする。
しかし、少しでも産む数を減らすために、本物の卵の中に、バレないように偽卵をまぜる。
7個産むところを、4個の偽卵をまぜておけば、実際に産むのは3個ですむことになる。
これで産卵のリスクを少し減らすことができる。
たぶん最初は、偽卵をまぜても何の疑いもなく自分の卵として温めてくれるだろう。
もちろん、こっそりと絶対に偽卵を置くところを見られないようにして、
2個ずつくらい間隔をあけて置いていけば大丈夫。
しかし、3回目の産卵モード、4回目の産卵モードと、
同じように偽卵を置いていけば、たぶんそのうち、
自分の卵だけ残して、偽卵を放り出してしまうだろう。
偽卵はいずれバレてしまうのだ。
長くなってしまったが、こうなった場合どうするかというのが今日の記事だ。
まず、放り出された偽卵を、雌インコの前に置き、
「ああこれいらないんだ、じゃあ俺がもらっちゃうよ。」
という感じで、見せびらかすように少しずつつまんで遠ざけていく。
そうすると、たぶん本能だと思うけれど、
卵を取り返そうとインコが偽卵を抱え込もうとする。
しばらくインコと偽卵を取り合った後、
「くそー、俺がこの卵もらえると思ったのに~」
という悔しさをなるべく表現しながら偽卵をインコに戻してやる。
そうすると、偽卵を再び自分の卵のように大事に抱え込むようになる。
上記を実行しても、再び偽卵が放り出されることがある。
これは、本物の卵と偽卵の形状がやっぱり違うと気付いてしまうからだ。
こうなったら、再びさっきの作戦を繰り返して、
インコが自分の卵から離れたときに、本物の卵をさっととってしまう。
もちろん絶対にバレない様に。そして代わりに偽卵を置く。
そして、「負けたぜ」という感じで、取り合っていた偽卵を戻してやる。
そうすると、インコが抱えている卵は全て偽卵になるので、
形状の違いが無くなり、偽卵を疑わなくなる。
偽卵でセキセイインコが騙されるかどうかは、
こういう騙しあいが成功するかどうかにある。
セキセイインコの知能は高く、
一度失敗すれば、しばらくは(経験上半年くらい)同じことで騙されなくなる。
そうなれば、新しい作戦を考えて、対応しなければならない。
騙すのは可愛そうだけれど、
飼い主として愛鳥を守る為に心を鬼にして本気で騙さなければならない。
スポンサードリンク
4 件のコメント:
こんばんは
野生のインコはあまり卵を産まないんですね
それは知りませんでした
確かに、自然の時に卵を産んで温めてると危険ですもんね
飼われているインコはやさしくされているんですね(笑)
こんばんは
はーーー
人間と鳥の知恵比べですねーー
でも野生のインコって
そんなにうまないものなのですね
それもやはり
野生と飼われている物の違いという
ことなのかな
自然は奥が深いです
おはようございます。
訪問&コメント有難う御座います。
コミックブレイドは、ARIAとか、
スケッチブックがアニメ化したかな。
最近は、ロボティクス;ノーツですね。
以前も書いていましたね。
やっぱり、生き物を飼うのは大変ですね。
セキセイインコは知能が高いのですね。
長生きできるように、お世話くださいね。
ガブリエルさんこんばんは。
環境さえ整えば、いくつでも産もうとするみたいです(^^;
管理が大変です。
ロッソビアンコさんこんばんは。
はい、知恵比べですね、
卵を分からないように置いて、
それに気づくかどうかドキドキしながら見守る感じは、トランプのダウト(ざぶとん)で騙すときの感じに似ています。(笑)
ランスロットさんこんばんは。
偽卵を放り出されてからどうするかは、色々試しているうちに最近有効な方法がわかってきたので記事にしてみました。
長生きしてもらいたいですね、大切に育てます。
コメントを投稿