千里眼ででてきた、簡単にトランス(催眠状態)に入り、
ストレスをリセットできる方法があった。
それは、お風呂に入ること。
トランスになることで、潜在意識にふれ、自分の考え方を変えたり、
リラックスして、ストレスを解消できるようだ。
お風呂に入ると気持ちいいことは知っている。
誰でもそう思うだろうけれど、
どれだけそれが素晴らしいことかちゃんと分かっていなかった。
トランスとは、催眠にかかっている状態で、
言い換えれば深いリラックス状態のこと。
この状態では、集中力、想像力が強くなる。
ストレスを発散させることができる。
自分の中にあるなにかを引き出すことが容易になっており、
自分に問いかけ、答えを導き出したり、
まとまらなかった考えをまとめたりすることもできる。
この状態に自分で入るには、自己催眠をかけなければならず、
それは環境を整えたり、トレーニングが必要になる。
しかし、それがお風呂に入ることで実現できるのだから、
これを活用しない手はないと思う。
お風呂の入り方としては、
ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのが良いのだそうだ。
「体温よりも2度ほど高い温度でじっくり浸かると、副交感神経が活性化され、
体の緊張がほぐれて心身共にリラックスします。安眠にも効果があり、
副交感神経が活性化されることでリンパ球が増えて免疫力が高まる。
また、発汗によって老廃物が対外に排出され美肌こうかもあります」
日経ウーマンオンライン 夜活の仕上げ!差がつくお風呂の入り方 から引用
お風呂の入り方で注意しなければならないこともあるようだ。
食後すぐ入浴すると消化によくない、熱すぎるお湯は体に負担がかかるなど、
実は間違い!?やってはいけないお風呂の入り方まとめ9つ M3Q
↑のページに詳しく書かれていた。
だいたいいつもシャワーですませているのだけれど、
本当に疲れている時や、ストレスがたまっている時、
考え事があるときなど、積極的にお風呂に入っていこうと思う。
昔は好きな時にお風呂に入ることはできなかったが、
今は好きな時にお湯を沸かしてお風呂に入ることができる。
そんな素晴らしい環境にいるのだから、積極的にこれを活用しなければと思う。
水道代やガス代はかかるだろうけど・・。
スポンサードリンク
4 件のコメント:
こんばんは
やっぱり、リラックスにはお風呂が良いんですね
ただ、間違った入り方なんてあるんですね
体を洗う前に湯船に浸かるなんて事は
普通にしていましたが、
これからは気をつけたいと思います
こんばんは
なるほど~
たしかに言われてい見ると
そうかもしれませんね~
お風呂って
入っていると
ひとりでに考え込みますから
それでリラックスになるのですね~
これはいいことを聞きました
こんにちは。
訪問&コメント有難う御座います。
私は、いつもお風呂にはつかりますね。
ただ、温度などには気をつけてないです。
ちょっと温度を調整してお風呂に入るだけで、
リラックスできて、ストレス解消になるなら、
すごくいいですね。
ガブリエルさんこんばんは。
俺も気にしてませんでしたが、
後に入る人がいる時は、洗ってから湯船に入らないと怒られますよね(笑)
ロッソビアンコさんこんばんは。
俺も知っているようで、ちゃんとわかってなかったことで、ちゃんと調べて良かったと思いました。
ランスロットさんこんばんは。
どうせなら、最大限に癒されたいですよね、参考になれば嬉しいです。
コメントを投稿