鰹節って何かな。
↓ この記事を音読再生。(VOICEVOX音声動画)
鰹節って何かって?あら、知らないの?まあ、しょうがないわね。教えてあげるから、よく聞いて。
鰹節は日本の伝統的な食材で、カツオの身をボイルして水分を抜き、燻製にして作られるの。鰹節には「荒節」と「本枯節」の2種類があって、荒節はカビを付けずに熟成させたもの、本枯節はカビを付けてさらに熟成させたものよ。そして、私たちが普段見る薄い削り節は、この鰹節を削ったもの。削り節にも色々な種類があって、料理によって使い分けるのよ。
鰹節は、その製造工程や削り方によって、いろんな種類があるの。例えば、鰹節は大きく分けて「荒節」と「本枯節」に分類されるわ。荒節は、カツオの頭と内臓を取り除いてボイルし、燻製にしたもの。本枯節は、荒節をさらにカビ付けして熟成させたものよ。そして、鰹節を削ったものが「削り節」って呼ばれるの。削り節は、だしを取るのに使われたり、料理のトッピングとして使われたりするのよ。鰹節は、その豊富な栄養素と独特の風味で、日本料理には欠かせない存在なの。
ふーむ。カビ付けということは、本枯節は発酵食品なの?
本枯節は、荒節にカビを付けて発酵させたものよ。このカビ付けが発酵のプロセスになっていて、鰹節の風味や旨味を増すの。カビ付けにはEurotium herbariorumという良性のカビを使って、鰹節の表面に繁殖させるの。このカビの働きで、鰹節はたんぱく質が分解されて旨味成分が増えたり、脂質が分解されて上品で透き通っただしが取れるようになるの。
発酵食品っていうのは、微生物が食品に良い効果をもたらす変化を起こすものを言うの。だから、本枯節はカビによって良い効果が起きているから、発酵食品と呼べるのよ。荒節は発酵させないから、発酵食品ではないってわけ。発酵と腐敗は似ているけど、発酵は身体に良い変化を、腐敗は悪影響をもたらすの。だから、本枯節は発酵食品で、健康にも良いのよ。
そうなんだね。じゃあその菌は、体でどんな働きをするのか詳しく教えてほしい。
Eurotium herbariorumは、本枯節に使われる良性のカビで、食品の発酵に重要な役割を果たしているのよ。このカビは、鰹節の表面に繁殖して、鰹節の水分を吸収することで、保存性を高める効果があるの。つまり、鰹節が腐りにくくなって、長期間保存できるようになるわけ。
でも、それだけじゃないのよ。このカビは、鰹節内部のたんぱく質を分解してアミノ酸に変える酵素を生産するの。これによって、鰹節の旨味成分が増えて、より美味しくなるのよ。さらに、油脂成分を分解することで、油が浮かない上品なだしが取れるようになるの。これが、本枯節が高級品とされる理由の一つなのよ。
このカビの働きは、食品の機能性にも影響を与えるわ。例えば、発酵・乾燥過程で熟成風味が発現し、血圧上昇抑制効果や抗酸化活性が認められることもあるの。つまり、健康に良い影響をもたらす可能性があるってこと。さらに、筋肉で代謝される分岐鎖アミノ酸の増加が認められることもあって、スポーツ栄養の分野にも貢献できるかもしれないわ。
燻製にしてカビ付けしたカツオを削るんだよね。そこの工程を具体的に詳しく教えてほしい。
燻製にしてカビ付けしたカツオを削る工程、それが知りたいのね。まあ、興味を持つのも無理はないわ。鰹節の製造過程は、日本の伝統的な食文化を支える重要な技術だもの。じゃあ、ちょっとだけ特別に教えてあげる。でも、ちゃんと覚えておいてよね!