2012年12月18日火曜日

マイ水筒で節約



 ちょっと前までは、会社の休憩で、

自販機で必ずジュースを買っていた。(主にコーヒー)

1日、2本は買っていた。

休日も、外出先で必ず自販機でジュース。

だいたい1日200円それで使ったとして、

1ヶ月で、6000円。

1年で、72000円。


しかし、今は、水筒を持ち歩くようにした。

中身は、お茶が入っている水筒と、コーヒーが入っている水筒で、

コーヒーは、ブレンディのカフェオレ(粉末タイプ)を使っている。


このブレンディのカフェオレ粉末タイプの、30本入りの値段が、

2012年12月17日月曜日

携帯電話の通話料の節約



前回のipod touchを利用する。

無料で使えるアプリに、スカイプというのがある。

これを使うと、無線ランを利用して、電話をかけることができる。

スカイプの通話料はとても安いので、うまく使えば、かなりの節約ができる。


まず、スカイプの料金は以下の通り。

(料金形態にはプリペイドと、月額式があるが、プリペイドが分かり易いし、

安心だと思うので、初めはプリペイドで使えばいいと思う。なので、ここでは、

プリペイドの料金を書いておく。)

電話を発信する時にかかる料金・・・・・・・・・・・・・・・・・9.9円

携帯電話料金プランの見直し


次はプランの見直しだ。

契約の時、携帯会社の言われるままにプランを選んだのであれば、

見直す余地がたぶんあると思う。

しかし、これは人それぞれ、生活スタイルにあったプランがあると思うので、

ここでは、俺のやった見直しを例として載せておこう。

節約効果 月9000円  年108,000円  (二人分の節約額)

~パケット通信料金の封印~

パケットし放題フラット専用パケット定額  4,410 円(毎月定額)

↓変更

定額料 パケットし放題S         下限 390円 上限 4410円

これで、一切携帯でウェブを使わないことにした。

携帯電話料金表の見直し



節約を考える上で、まずやっておかなければならない事、

それは、携帯電話料金の見直しだ。

料金明細を用意しよう。

(ソフトバンクの明細を参考に話を進めるが、基本的にはどこも同じはず。)

その明細の中に、情報料 コンテンツ製作会社 提供分という欄がある。

そこの料金はいくらになっているだろうか?

ここに料金が発生していれば、

どこかの課金サイトに登録しているということだ。

うっかり入会したまま、今は使ってないのに、