2014年1月23日木曜日

なぜ家の中にこんなに風が吹いているのか。隙間風の役割とは。


先日の記事で、冷気が入り込む窓や扉の隙間をふさぐと、

エアコンの効率が上がると書いた。

伊達家では階段が吹き抜けになっているので、その階段の開口部を、

プチプチシートで塞いでみた。

シートは二重にしてマジックテープで簡単に開け閉めできるようにした。


すると、開口部を覆ったプチプチシートが、ふわっと膨らみ浮き上がった。

シートを止めていたマジックテープも剥がれかけるほどで、

ちょうどパラシュートが風を受けて膨らんだ状態みたいだった。


2014年1月19日日曜日

こりない私、新しいもの好き♪


ふだん雑誌とか買わないけど、

このあいだ給料いただいたので雑誌買いました(^○^)

これも美意識アップさせるためだ!

本当はマンガ雑誌買おうと思ったんだけど、

一冊700円以上もしちゃうんですよね~(-_-;)んー

それならば、似た値段の雑誌でも買って少し研究しよう

そう思いノンノを購入!

2014年1月16日木曜日

節電と快適を考えた冬のエアコンの効率のいい使い方を調べてみた


光熱費を気にして、エアコンを使うのを我慢して、

家の中で寒さに凍えて風邪を引かないように(伊達家はもう引いてるけど)、

節電を考えた冬のエアコンの使い方を詳しく調べてみた。



エアコンの状態


・エアコンが効率よく稼働できるように、フィルターの掃除を定期的に行う。

フィルターの目詰まりは、エアコンが取り込み吐き出す空気の量を減らしてしまう。

・室外機が十分に外の空気を取り込めるようにする。

室外機は、外の空気中の熱を取り込んで部屋に吐き出す(ヒートポンプ)ので、

2014年1月14日火曜日

旦那までカゼひいてしまった><


は~この間は風邪で相当しんどかったです。

私にしては長く体調不良でしたが、今は治っています。

しかし私が治ったと思ったら旦那が風邪ひいてしまいました・・

やっぱりカゼうつしてしまったんでしょうかね~

旦那も病院で薬もらい、家で安静にしてだいぶ良くなりました。