2013年5月4日土曜日

私の好きなサイヤ人以外のドラゴンボールキャラ・その1


ドラゴンボールは大好きな少年マンガのうちのひとつです。

自分が生まれる前から最近のちびっこ達にも人気なので、この人気は

すごいと思います。先月公開した映画のドラゴンボールは動員数が

今年最速の公開6日間で100万人突破という記録を出したのだそうです。

ちまたでは魔貫光殺砲やかめはめ波でふっとぶ様子を撮影した

写真が流行しているみたいですね。(しかしなぜ流行りだしたんだろう?)

まだまだドラゴンボールの人気は健在だ!といったところでしょうか。

2013年5月3日金曜日

ファイナルファンタジー7の好きなシーンベスト3




最近再び、ファイナルファンタジー7をプレイしている。

現在北の大空洞に突入するところで、引き返してうろうろ遊んでいる。

やっぱり何度やっても本当に面白い。(4回目)

好きなシーンをランキングにすると、(ネタバレ)


3位


レッドサーティーン(ナナキ)が今まで軽蔑していた父親セトの真実の姿を知った時。

父セトは、里と母と自分を命を懸けて守り抜き、

自身は傷つき、石にされ、ひとり取り残されたように崖に立ち続けている。

ブーゲンハーゲンがナナキにその真実を告げ、

2013年5月2日木曜日

新玉ねぎをいただいた!玉ねぎの効果とかいろいろ


この間のスーパーで新玉ねぎ詰め放題100円で小ぶりの新玉ねぎを

いっぱいゲットしたのですが、旦那のご両親の知り合いのおじさんに

新玉ねぎ頂いちゃいました。

それにしても、新玉ねぎってどれぐらい日持ちするんだろう?

そう疑問に思ったので調べてみました。

2013年5月1日水曜日

千里眼。スケールも展開も極上のエンターテイメントでありながら心理学なども学べる小説



万能鑑定士Qの推理劇を読んだあと、

松岡圭祐さんの作品がもっと読みたくなったので、

千里眼を借りて読んでみた。


1999年6月に刊行されたベストセラー。

それから、どんどん続編がでているようだ。

この作品群を千里眼シリーズと呼ぶらしい。

調べてみると、旧シリーズとクラシックシリーズ(完全版)と新シリーズがあるようで、

俺が読んだのは、小学館文庫の旧シリーズのようだ。

小学館文庫の12作を旧シリーズとして、