2013年2月10日日曜日

セキセイインコ飼育日記 飼いはじめの頃

  
ごくうを飼い始めてから、今までの飼育に関することを

自分たちのためにもまとめておきたいと思います。

まずは飼い始めのころのことです。


セキセイインコのごくうを飼いはじめて、


もうすぐ1年5か月になります。(ノ^^)八(^^ )ノ

人間でいうと、27歳くらいだそうですΣ(・□・;

夫も私も家でセキセイインコを飼っていましたが、

自分たちで飼うのは初めてでした。


来たばかりのごくう(生後2か月)


最初うちに迎えたときは雛で、ペットショップの店員さんが

餌をぬるま湯でふやかして

与えていたころでした。なので、うちに迎えてから

最初のうちは、私や夫がえさをぬるま湯でふやかしたものを、

スプーンですくって食べさせていました。

価格:298円
(2013/2/10 21:06時点)

( ↑これをふやかしてあげていました。ペットショップの方に進められたものです。)

ごくうは最初の日から、私達が差し出すスプーンからご飯を食べてくれました。

後にランチというインコの雛を飼っているのですが、

ランチはまったく私達が餌を差し出しても食べようとせず、

一人になってから置いてある餌をつつくという感じでした。

かなり警戒心が強かったようです。

それでも、根気よくスプーンや手で餌を食べさせようとしていると、

1週間くらいで、私達があげるのを食べてくれるようになりました。

人の手で餌をあげることが、手や人が好きになり、

手に乗ってくれたり、肩にとまってくれたりする為の、

まずは最初の一歩ということでしたから頑張りました。

しかし、いきなり知らない環境に連れてきた雛に干渉しすぎると、

それがストレスになって取り返しのつかない事態になることもあるそうで、

慎重に、無理をせずゆっくりと慣らしていくように心がけていました。



もぐりたがる


また、飼い始めの頃はまだ飛ばず、※ケージから出してあげたら、

やたらと、私たちの座っている足の下などにもぐりたがっていました。

「なんか怖いのかなあ?」などと思っていましたが

この記事を書くにあたって調べてみたら、

雛の習性らしいです。

敵から身を守る為と、雛は体温調節ができないのでもぐって温まろうとするようです。

母鳥の羽毛の中に入る動作のようです。

しかし、人間よりインコのほうが体温が高いため、

もぐり込んだところが人間の肌にあたるところなら、

逆にその雛の体温を奪ってしまうのだそうです。


※ケージ

まだケージの中に止まり木などは入れず、

底には新聞紙を敷いて足を取られないようにしていました。

また、保温の為に透明のビニール袋をケージに被せていました。

ペットショップでは、虫用などのプラスティックケースに入れられて、

底にはおが屑を入れて、温度管理されていましたが、私達が引き取る時には、

もうケージに入れてもいいころですよと言われました。

その際、上記のようにすることを勧められました。

また温度管理に関しては、エアコンでずっと25度以上になるようにしていました。

生まれて一年以内のセキセイインコの適温は30度らしいのですが、

(雛は32度)

20度以下にはしないで下さいと言われていました。

じっとして動かないので、ついドラえもんをかぶせてしまったごくう(生後2か月)

口をパクパクさせる


あと、最初のほうはやたらと、口をパクパクさせていました。ん?もしかして

お腹が減っているの?そう思いましたが、ネットで調べたら

口をパクパクさせるのは

ストレス、動揺、興奮などが原因だそうです。

( セキセイインコの飼い方のコツ というサイトで調べました)

私たちが飼うまでは仲間か兄弟とともにペットショップで暮らしていたのに、

いきなり一匹になって、戸惑ってストレスになったんでしょうね(^_^;)

でもそれから1か月ぐらいで、パクパクは無くなりました。


今日はとりあえず飼い始めの頃のことでした。

4 件のコメント:

  1. こんばんは

    もう立派な大人になっているんですね

    しかし、育てた記録を残しておくのはいいですね

    毎日育てていると、昔はどうしてたかな?
    って忘れちゃいますもんね

    また、新しくインコを飼ったりする時は、
    ブログを見返すといいですもんね

    返信削除
  2. こんばんわ

    ごくうさん
    久しぶりですね

    私がブログし始めたころから
    居ましたからね。

    あれからずいぶんと
    成長されたことを考えると
    嬉しく感じます

    返信削除
  3. おはようございます。

    訪問&コメント有難う御座います。
    ロイズも有名ですよね。
    今度買ってみたいですね。

    可愛いですね。
    雛から育てているのですね。
    色々と御苦労もあったようで。
    やっぱり、生き物を育てるのは大変ですね。

    返信削除
  4. >ガブリエルさん
    ブログは日記帳のように役に立ちますし
    いいですよね♪
    次にインコを迎えた時はここをまた見て、
    育ててみたいです。


    >LTCさん
    ごくうはLTCさんと知り合った時からずっと
    記事にしているので、成長を見てもらったような
    感じですよね♪
    これからもすくすく育ってほしいです。


    >ランスロットさん
    自分たちも無知だったので本やネットで調べたり
    試行錯誤の日々でしたね~
    可愛いですが、やはり噛まれると痛いです(笑)

    返信削除